研修旅行WEEK!!
こんにちは!旅行科の山田です。
12月といえばクリスマスに「研修旅行」。
そんな中旅行科は、南九州"鹿児島県"に行ってきました。
来年のNHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台です。
しかしわたくし山田は、知る人ぞ知る「雨男」。
引率の前日まで天気が気になっていましたが、なんとご覧の通り快晴。
桜島が噴煙を上げながら待っていてくれました。
指宿温泉ではみんなで宴会研修。
ゲーム大会をして大いに盛り上がりました。
研修旅行が終わりに近づく頃、「帰りたくない」と漏らす学生もいました。
往路のフェリーの乗務員さん。
観光地や食事場所でお世話をしてくれたスタッフさん。
観光バス車内でたくさんお話をしてくれたバスガイドさん。
3日間安全に努めてくれたドライバーさん。
研修旅行の企画手配をしてくれた旅行会社の添乗員さん。
一つ一つの出会いが、「帰りたくない」の言葉を生んだんだと思います。
これから旅行業界で働く学生のみんなにとって、貴重な経験になったと思います。
素敵な旅を演出できるプロフェッショナルになってほしいですね。
一つ一つの出会いに感謝。
うん、やっぱり旅っていいね。
旅行科:山田真史
**異文化体験**
こんにちは、
進路相談アドバイザーの沖山です
最近のInternational Communicationの授業風景をご紹介します
最近のInternational Communication(総合観光科・英語コミュニケーション)の授業では
異文化体験授業
ということで、、習字をしました
授業の趣旨は留学生に日本の文化を体験してもらうこと
英語コミュニケーション学科の学生には自国の文化を海外に発信することの
楽しさ・重要さを感じてもらうこと
留学生の中には書道を一度もしたことがない学生もいましたが、
まずは一の漢字から皆で練習しました
そして、書道の中で大切な『とめ・はね・はらい』が全て学べる月にも挑戦!
最初は『先生、難しくて出来ません』と四苦八苦していた留学生も何度も皆で練習し、
最後には素敵な笑顔とともに素敵な作品を書いてくれました!!
最後の課題は、自分の一番好きな文字(言葉)でした
最後は全員で
いよいよ授業スタート!!
こんにちは。 そして..... いよいよ授業が始まりました!! 毎年思いますが、トラジャル生はノリがいい!
旅行科の小澤です。
早いもので1年生は入学してから約2週間が経ちました。
ドキドキの新入生合宿でしたが、すぐに新しい友達も出来て、
帰りはみんなが笑顔でとても嬉しかったです。
1年生も2年生も新しい先生との出会いがたくさんあった1週間でした。
学生達も緊張していますが、先生達はもっと緊張しています...(笑)
どんなクラスかな~ とか 自己紹介の面白トークで笑ってくれるかな~とか
あれやこれや考えて授業に向かいます。
教室に入ると笑顔で挨拶、冗談にもしっかりと笑いで応えてくれます。
感謝。
これから1年間、いい授業ができるように頑張ります!!
しっかりと付いてきてくださいね!!
秋雨前線
こんにちは。
今週は秋雨前線の影響で愚図ついた天気が続く模様です。
近頃は朝晩の気温も少し低くなり季節の変わり目を感じるようになりました。
体調管理に気をつけると同時に天候が悪いと気持ちも下がりがちになりますが心は晴れやかに今週も頑張りましょう!
旅行科では明日から10月に実施される「総合旅行業務取扱管理者試験」に向けた合宿が1泊2日行われます。
試験本番まで残りひと月を切りました。
受験する学生の合格を心から願っています。
旅行科 小井手桂祐
仲間と共に!!
こんにちは〜‼︎
旅行科の山田真史です(^^)
みなさん、るんるんしてますかぁ〜⁇
さて、昨日(9/4)は旅行業界唯一の国家資格「国内旅行業務取扱管理者」の試験日でした。
旅行科と鉄道サービス科の1年生は、入学してからこの日に向けて前期を頑張ってきました。
「旅行業に関する「法律」や「地理」など、慣れない勉強ばかりだったかと思いますが、クラスみんなで放課後に残って勉強している姿を、我々講師陣は見ていましたよ。」
同じ目標を持つ「仲間」がいるから頑張れた試験。
同じ目標を持つ「仲間」とだから乗り切れた今までの期間。
これからの人生の中で、この経験を"大きな自信"にしていただきたいです(^^)
仲間同士で助け合いながら頑張れる。
それがトラジャル(^^)
これからの学校生活も「仲間」を大切に、「仲間と共に」充実した学校生活にしてください(^^)
この写真は、試験前最後の授業で、先生から生徒へ「合格パワー」を送っている模様です。
トラジャルの先生たちは熱いですよ~!!!!
新しい授業はどう?!
旅行科の小澤です。
新入生の皆さん、入学式からあっという間の2週間でしたね。
もう慣れましたか?
2年生は驚きの担任発表を終え(笑)、トラジャルの先輩としてスタートです。
そんな中、いよいよ先週から授業が始まりました!
1年生は特にドキドキですよね。
実は、先生達も新しいクラスで授業をするのはとっても緊張するんですよ。
どんな子達かな?とか授業を喜んでもらえるかな?とか、
あれやこれやと考えて緊張の初日を迎えます。
その分、新鮮で楽しみなんですけどね!
トラジャルの先生達は、皆さんに“楽しんでもらい”、“社会で使える”授業を準備しています。
寝られたりすると.. ショッーク!!ですので、楽しんで受けてくださいね^^
そして! あと2週間頑張ったらGWですよ~!
頑張りましょうね。
遊学ゼミ「発表会ライブ」を行いました!!
こんにちは!旅行科の山田です。
先週、終業式が終わり、気づけばもう3月。
時が経つのは早いものですね。
だからこそ「一日一日を大切にしていきたい」。そう思う今日この頃です。
2年生の後期には“遊学ゼミ”という授業があります。
その中のひとつ、「シンガーソングライターゼミ」で先日、発表会ライブを行いました。
授業では作詞・作曲方法、ライブでの立ち振る舞いなどを学び、その集大成ともいえるライブで、たくさんのオリジナル曲を披露しました。
普段なかなか口にはできない「恋人への想い」「友への激励」「親への感謝」などを歌に乗せ、約2時間のライブを学生たちは必死で駆け抜けていました。
彼らが放つ想いは、とてつもなく熱く、ステージ上でまぶしいくらい光輝いていました。
人前で何か披露するのは恥ずかしい。人前で歌うことは苦手。など様々あると思います。
でもそのステージに一度立つと、その達成感はステージに立った人にしかわからない。
「何事にも前向きに、チャレンジし続けることが人生の幅を広げていく」のだと、みんなに教えてもらった一日でした。
また、たくさんの在校生、先生方にも来ていただきました。
トラジャルの“ぬくもり”を感じた、そんな一日でもありました。
高知フィールドワークに行ってきました
皆さんこんにちは、ここ数日急激に寒くなり、ようやく冬が近づいてきた感じがしますね!
11/6-8の3日間旅行科昼間部1年生27名とフィールドワークで
高知県嶺北地方へ行ってきました。
この視察は、「地域活性演習」という産学連携授業の一つで、
来年8月に実施する子供ツアー企画のため、その素材集めを目的に行ってきました。
あいにくのお天気でしたが
木工クラフトやそば打ち体験など、普段できないことを体験し
しっかり素材集めができた模様でした。
この授業では、「視察・企画・プレゼン・営業・添乗」の全てを一年通して
やって頂くことになりますので、旅行科入学予定の学生は楽しみにしておいて下さいね!
旅行科の橋本でした。
陰の支え
旅行科(鉄道サービス科担任)の山田です。
甲子園では球児たちが汗を流し、連日感動を与えてくれています。
そんな高校野球ももう終盤戦。夏の終わりの気配さえも感じさせますね。
とはいえ、まだまだ暑い日が続く中、私が担任をしているクラスの学生たちの''企業実習見学''に行ってきました。
内容は車庫に帰ってきた車両の、車内清掃。
学生たちは汗を流し、真剣なまなざしで業務に取り組んでいました。
そして一生懸命に取り組む姿を見て、感動を覚えました。
決して表立って目立つ業務ではない車両清掃ですが、お客様に不快感なく鉄道を利用してもらえるのは、
この業務に携わる方々のおかげだなとしみじみ感じました。
企業実習でたくさんのことを学び、吸収し、夏休み明けに成長した姿を見せてほしいですね。
「陰の支えこそ大きなチカラ。」
そう感じた企業実習見学でした。
トラジャル祭無事終了!
ついに6月に入りました、これから梅雨のシーズンですね
先週トラジャル祭(当校の体育祭)が大阪中央体育館でありました。
1.2年の全38クラス対抗戦となり、リレーや障害物競走などすべて真剣勝負!!
中でも当校名物クラス単位でダンスを競い合う100秒パフォーマンスは
毎日練習した成果を発揮し、とても素晴らしいものでした。
ぜひ皆さんもトラジャルに入学し、トラジャル祭で一緒に盛り上がりませんか(o^-^o)
旅行科橋本でした
新緑が美しい!
昨日、今日と良い天気ですね。
今週は晴天続きになりそうですよ。
そこで皆さんにお勧めしたいことがあります。
近くの山や公園に出掛けて新緑を楽しみませんか。
青々とした若葉を見ると心が和み元気が出ますよ。
自然の美しさも実感できます。
梅雨に入る前にぜひ出掛けましょう!
旅行科 小井手桂祐
新入生合宿に行ってきました!
みなさん、こんにちは。旅行科の田畑です。
4/6に入学式が行われ、新入生たちが入学しました。みんなドキドキしながら入学式を迎え、
その翌日以降から各学科で「新入生合宿」に行きました。
旅行科は鉄道サービス科・エアライン科・英語コミュニケーション科と一緒に奈良県の吉野へ行ってきました。
あいにく1日目は雨でしたが、新入生のお世話をする2年生の先輩「シニアリーダー」が中心となって学校生活のルールを説明したり、クラスメイトの顔と名前を憶えて親睦を深めるゲームをしたり、みんなでカレーを作ったり・・・と楽しみながら、クラスメイトとの仲も深まり、1泊2日のプログラムで最初は不安そうだった1年生のみんなの顔もだんだん笑顔になり、クラスメイトとも仲良くなり、元気いっぱいで学校生活をスタートしました!
新入生のみんな、これから夢の実現に向かって、クラスメイトとも共に助け合って、頑張っていこうね!
紅葉の吉野山
11/7(金)、2年旅行&エアライン&エアポート2年生が吉野山へ課外授業に出かけました。
私は残念ながら授業でお留守番でしたが、学生たちが素敵な画像を持っていたので、
秋をおすそ分けして貰いました☆
①吉野山より、遠景を望む
吉野といえば春の桜が有名ですが、紅葉も美しいのです
まだまだ青さが残っていたので、そろそろ見頃に色づいているでしょうか。
秋でも山霞がかかっているのが美しい。
②駐車場から下るスロープ
紅葉が降り積もった山道をサクサク歩いて秋を感じる♪
「観光地+季節」のマリアージュの素晴らしさは、現地でないと味わえません
「百聞は一見にしかず」
トラジャル旅行科のカリキュラムはFWや研修旅行など、
観光地を訪れる機会がもりだくさんです☆
もう入学が決まっている方はどうぞお楽しみに。
まだの方はぜひOCに遊びに来てくださいね!
フィールドワークに行ってきました
こんにちは、旅行科の橋本です。
10/31から1泊2日で1年生昼間38名と福井県に行ってきました。
今回は、地域活性の授業で来年の夏小学生対象としたツアーを作るための
下見で行ってきました。
まず勝山市にある恐竜博物館を見学、その後はミルク工房でアイスクリーム作り体験。
ひたすらかき混ぜます。
だんだん冷えてくるとこんな風に!!
濃厚ですごくおいしかったですよー★
夜は宿舎でカレーを作りその後はしっかり勉強会もしています。
翌日は越前の手織り体験。
こんな風に仕上がります。
あいにくのお天気でしたが福井県でしっかり学んで遊んだ模様です。
来週からはいよいよプレゼンに向けての企画作り、楽しみですね♪
(株)歓喜旅行サービス様 訪問☆

明日、トラジャル祭開催!
国家試験にチャレンジ
その他のカテゴリー
エアポート科 | エアライン科 | キャリアサポートセンター(就職) | テーマパーク科 | ブライダル学科 | ホテル科 | 教育研究センター | 旅行科 | 英語コミュニケーション科 | 鉄道サービス科