「1年」の早さ
早いもので2013年も残り僅かですね。 みなさんはどんな1年でしたか?
大人になると1年が過ぎるのを早く感じると良く言いますが、私もその一人。年々早く感じます・・・
これ、実はちゃんとした根拠があるそうです。
その名も「ジャネーの法則」
→主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される。
という現象を心理学的に解明した法則です。
→主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される。
という現象を心理学的に解明した法則です。
要するに、「人が感じる月日の流れ」や「過去を振り返った際の時の流れの早さ」に対する感覚は、
若い頃は遅く、歳をとるにつれて短く早く感じるようになる ということ。
若い頃は遅く、歳をとるにつれて短く早く感じるようになる ということ。
例えば、50歳の人間にとっての「1年」の長さは、人生の50分の1=2%ですが、5歳の人間にとっては5分の1=20%にあたります。
よって、50歳の人間にとっての10年間か、5歳の人間にとっての1年間。
1歳の人の1日が、50歳の人の50日にあたることになります。
よって、50歳の人間にとっての10年間か、5歳の人間にとっての1年間。
1歳の人の1日が、50歳の人の50日にあたることになります。
高校3年生であれば「1年」は人生の18分の1=約6%
5歳の子供と比べると、みなさんは3倍近く「1年」経つのが早く感じられています。
5歳の子供と比べると、みなさんは3倍近く「1年」経つのが早く感じられています。
また、感受性が豊かな子供の頃の経験は、新鮮な驚きに満ちていて経験の内容が豊富で長く感じられ、
大人になるにつれて新しい感動が少なく、単調になり早く時が過ぎるように感じるとも言われています。
大人になるにつれて新しい感動が少なく、単調になり早く時が過ぎるように感じるとも言われています。
ん~、、、、なんだか悲しい
歳をとっても、毎年何か目標を決めてチャレンジしたり、何かに感動したり、
中身が濃くて、充実した1年にしたいですね☆
中身が濃くて、充実した1年にしたいですね☆
みなさんも1日1日を大切に過ごして、素敵な「1年」をお過ごしください♪
これからどんどん早くなっていきますよ~(笑)
これからどんどん早くなっていきますよ~(笑)
With Best Wishes for Christmas and a Happy New Year!
(幸せなクリスマスと、幸せな新年を!)
(幸せなクリスマスと、幸せな新年を!)
英語コミュニケーション科
大塚 由理
大塚 由理
- 固定リンク
- 英語コミュニケーション科
- 2013年12月24日 (火)
奈良観光ガイドツアー
みなさん、こんにちは。
12月に入りすっかり寒くなりました。
至る所でクリスマスのイルミネーションが光る中、実はまだ紅葉のシーズンでもあります。
昨日12月1日(日)は、選択授業の一環で、
外国人のお客様を連れて奈良までツアーガイドをしに行く2年生と一緒に、奈良の観光地を訪れました。
一人のツアーガイドにつき、一人のお客様をご招待しました。
英語を使っての観光ガイドということで最初は緊張していましたが、
来てくださったお客様がとってもフレンドリーで、
最後にはみんなとっても素敵なお友達になっていました。
国を超えて、お互いの文化や食べ物、歴史、言語の話で盛り上がりました。
そして、世界にはたくさんの国がある中で、
紅葉がある国というのは、日本を含めてもそんなに多くはありません。
今回お越しになったお客様の国々も年中通して暑いため、紅葉は無いとおっしゃっていましたが、
日曜日の奈良はお天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉を楽しんでいただけました。
10月に始まったツアーガイドの授業内で、
2年生はみんな、外国人に日本文化を紹介することのむずかしさを改めて実感していましたが、
日本の素晴らしい所を海外の人たちにもっともっと広めていきたいという思いで、今回の観光ガイドに挑んでいたようです。
東京オリンピックも近づいてきます!
日本人である私たちがもっともっと日本のことを勉強して、
海外からいらっしゃるお客様に、もっと日本の素晴らしさを知っていただきたいな、と思う今日この頃です。
英語コミュニケーション科
原山 ゆうり
- 固定リンク
- 英語コミュニケーション科
- 2013年12月 2日 (月)
その他のカテゴリー
エアポート科 | エアライン科 | キャリアサポートセンター(就職) | テーマパーク科 | ブライダル学科 | ホテル科 | 教育研究センター | 旅行科 | 英語コミュニケーション科 | 鉄道サービス科